ホーム > コラム > AIアバター, 対話AIシステム > チャットボットにGPTを連携させるメリットとは?連携サービスも紹介

チャットボットにGPTを連携させるメリットとは?連携サービスも紹介

  • 公開日:
  • 更新日:
チャットGPT

ChatGPTの登場によって、チャットボットとGPTを連携したサービスが一般的に認知されました。GPTによって、これまでにはできなかった自然な会話が可能になりました。

GPTを利用したチャットボットサービスはChatGPT以外にも多くあり、それぞれ様々な特徴があります。GPTは一見難しい技術のように思われますし、どのように活用すればよいかわからない人も多いかもしれません。

そこでこの記事では、チャットボットにGPTを連携するメリットと、連携することができるチャットボットサービスを紹介します。

チャットボットとは

チャットボットとは、「チャット」と「ボット」という言葉を合わせたサービスのことです。チャットはテキストを用いてやり取りをするシステムのことで、ボットは一定の処理や作業を定型化し自動化する自動会話プログラムです。入力や選択をした質問に対して、登録した内容を自動で回答してくれます。

チャットボットには、シナリオ型とAI型があります。それぞれの特徴を紹介します。

シナリオ型

シナリオ型のチャットボットは、あらかじめ作成したシナリオに沿って回答をするチャットボットです。

会話を生成しているのでなく、シナリオに沿って回答しますので、シナリオ外の質問に対しては回答ができません。よくある質問などに利用されることが多いですが、サービスに関係のない質問には答えることができません。

決められた選択肢を条件分岐で出していき、それに対して回答してもらうという利用が多いです。ただ、シナリオ型の場合は様々な質問とその回答を準備する必要があります。

AI型

AI型のチャットボットとは、機械学習が搭載されたチャットボットのことです。AIが自動で学習を行ってくれ、その内容をもとに自由に回答を行ってくれます。

事前に学習させたデータに加え、使用履歴や質問履歴などから収集したデータを自動で学習するので、シナリオ型のように決まった内容だけでなく、サービスに関すること以外にも対応可能です。幅広い質問に対して回答できるサービスです。

人間のような会話ができることも特徴で、自然なやり取りが可能になっています。ChatGPTもAI型のチャットボットといえます。

AI型では、学習させるデータの準備などは必要になります。また、自動でAIが回答をするので、回答の整合性に課題がある点も注意が必要です。

GPTとは?

次に、「GPT」について解説します。

GPTとは「Generative Pre-trained Transformer(事前学習済みの文章生成変換器)」の略です。GPTはOpenAIが発表した大規模言語モデルであり、人間の作成する文章と同じような自然な文章を作ることができます。現在ではGPT-4まで進化しており、さらに性能を高めています。

GPTでは、大量のテキストデータを使って事前に学習したベースモデルに、さらにテーマに合わせた内容の学習を行い、より回答の精度を高めます。

そして、このGPTはチャットボットに連携することができます。ChatGPTも、GPTを連携したチャットボットです。

『接客・受付業務を自動化、省人化するなら『接客オンデマンド』。AI対話からリモートツール、バーチャル空間制作まで、幅広く顧客対応のDX化を促進します。サービス資料を無料ダウンロードはこちら

チャットボットにGPTを連携するメリットとは

では、チャットボットにGPTを連携するメリットとはどのようなものなのでしょうか。

シナリオ外の質問にも回答可能

従来のチャットボットはシナリオに記載されていること以外は回答できませんでしたが、GPTを連携することでシナリオ外の質問にも回答が可能になります。

GPTには、大量のデータをもとにしており、あらゆる質問に対して答えることができます。それだけでなく、特定のデータを追加で学習させることで専門的な内容も回答させることができます。

自社サービスについての想定していない質問や、サービス以外についての質問などにも答えることができるので、ユーザーの幅広いニーズに応えられるといえるのです。

会話が可能

GPTを利用することで、チャット上での自然な会話が可能になります。GPTは人間のような文章を生成する能力があるので、ユーザーはまるで人間と会話をしているような体験ができます。

これまでのシナリオ型のチャットボットでは、特定の質問を作成し、決まった内容を返すことしかできませんでした。ほとんどがユーザーが質問を選択し、ボットがそれに答えるというものでしたので、自由に質問ができませんでした。

GPTによって、ユーザーはどんな内容でも自分の言葉で質問ができるようになり、回答に対してさらに質問するなど、通常の会話のようなことができるようになりました。

シナリオ型では質問したい選択肢がなかったり、選択肢を選ぶのが億劫になって離脱する人などがいましたが、GPTでは人間が対応しているようなやり取りなので顧客満足度を高めるとともに、離脱率を防ぐことができます。

学習

GPTをチャットボットに連携することで、運用時のやり取りや自社で作成したコンテンツを学習させることができます。

それによって、以前は回答ができなかったり、回答が正しくなかったりした質問に対して、より適切な回答をすることができるようになります。

シナリオ型では、新しくシナリオを作成しなくてはならなかったですが、GPTを利用すれば手間を抑えながらもチャットボットを進化させることができるのです。

データ蓄積

GPTでは、ユーザーからの質問を蓄積することができます。このデータを分析すれば、自社サービスに関しての質問や顧客の属性などを導き出すことができます。顕在化していないユーザーのニーズも入力されるでしょう。

そういった回答をもとにマーケティング戦略を考えたり、新しいサービスを開発したりなどすることで、より顧客のニーズに応えることができるでしょう。

GPTをチャットと連携した場合には、そのデータを出力する方式も設定できるので、分析・加工がしやすいファイルでデータを蓄積できます。

GPTを用いたAIチャットボット、AIアバターについては以下の記事でも詳しく解説しています。

AIアバターとは?接客でのメリット、活用シーンを紹介

GPTを連携できるチャットボットサービス

言語モデルであるGPTは、様々なチャットボットサービスに連携することができます。

kasanare

kasanare
「kasanare」は、業務向けカスタマイズモデルのAIサービスです。GPTと連携しており、GPTの文章生成能力を活用して自然な会話を実現しています。

オーダーメイドで開発を行うので、自社の情報に特化したチャットボットを作ることができます。一般情報からの学習だけでなく、企業ごとに個別の学習をさせることができます。

さらに、質問への回答だけでなく、人による接客と同じようにユーザーへの質問、誘導が可能です。

アバターオプションを追加することで、AI音声認識、音声合成をすることができ、テキストでのやり取りだけでなくAIアバターと対話をすることが可能。店舗や施設などで、受付や接客を行うことができます。

「kasanare」は、AIアバターやロボット、バーチャルショップなど接客に関する包括的なサービスである「接客オンデマンド」で採用しています。

Tebot

Tebot
「Tebot」は、AIシステム開発ベンダーである株式会社アノテテが提供する、高性能AIチャットボットです。

基本的なシナリオ型のチャットボットに、ChatGPTを連携し、「Q&A自動生成」機能を搭載しています。企業独自のQ&AデータをWebサイトや各種ドキュメントのテキストデータから自動生成することができます。

主にWebサイトでのフォーム入力促進、お客様窓口の対応業務軽減、社内からの問い合わせ対応などで利用されています。

neoSmartChat

neoSmartChat
「neoSmartChat」は、ChatGPTと連携することで様々な場面で自然な回答を行うAIチャットボットです。Microsoft Azureのクローズドな仕様なので、法人に必要なセキュリティに配慮しています。

社内のドキュメントや業界知識をChatGPTに参照させることができ、様々な問い合わせに対応できます。各企業の書類フォーマットに合わせた出力も可能なので、これまでの業務を変更なく対応可能。

社内システムやWebサイトに埋め込むなどの利用だけでなく、既存のコミュニケーションツールにも実装できます。

FirstContact

FirstContact
FirstContactは、ChatGPTを搭載したAIチャットボットです。

開発会社だからこその柔軟なカスタマイズ性が魅力であり、LINEやFacebook、Chatwork、Slackなど他社サービスとの連携実績が豊富です。

iPad上で管理画面を操作できるので、店舗のスタッフなどでも管理しやすい仕様となっています。

SELFBOT Built with GPT

SELFBOT Built with GPT
「SELFBOT Built with GPT」は、ChatGPTを連携したボットシステムです。

ドキュメントやURLから学習をすることで、最適な回答を提示してくれます。参照する情報を特定のソースに限定することもでき、誤った情報を回答するリスクを避けることができます。改善指標スコアにより、さらに高精度化することも可能です。

Microsoft Azure API経由なので、セキュリティも安心です。

『接客・受付業務を自動化、省人化するなら『接客オンデマンド』。AI対話からリモートツール、バーチャル空間制作まで、幅広く顧客対応のDX化を促進します。サービス資料を無料ダウンロードはこちら

まとめ

ここまで、GPTとチャットボットを連携するメリット、GPTと連携できるAIチャットボットについて解説してきました。

AIチャットボットを利用することで、これまでのようなシステムより幅広い質問に柔軟に答えることができます。対話ができるシステムもあるので、応対コストを大きく減らすことができるでしょう。

GPTと連携したチャットボットは、AIアバターやオンライン接客システム、ロボットなどにも実装できるので、あらゆる対応を自動化できるはずです。

「接客オンデマンドAI」は、接客に関するあらゆる課題を解消することができます。自社独自のAIチャットボットを作ることができるだけでなく、AI音声認識、音声合成と連携することで、AIアバターと対話できるシステムが作成できます。

受付や営業、販売などの業務にも利用できるので、ぜひお問い合わせください。