お問い合わせ
エントリー

JOB シェアードラウンダーのお仕事

自分に合った働き方ができるシェアードラウンダー

シェアードラウンダーは、複数メーカーの商品を担当して売場を整える「ラウンダー業務」を中心に、覆面調査(ミステリーショッパー)などの多彩なお仕事から、自分にできるものだけを選んで働けるスタイルです。

たとえば午前はA社の掃除機売場を整え、午後は覆面調査で別の店舗を訪問、といった組み合わせもOK。

スケジュールは自分で決められるので、「今日は午前中だけ」「来週は多めに」など、生活スタイルに合わせた働き方が可能。

固定でじっくり働きたい方も、スキマ時間を有効活用したい方も、自分に合ったペースで続けられるのがシェアードラウンダーの魅力です。

自分の工夫で売場が良くなったり、感謝の言葉をもらえたりと、やりがいもしっかり感じられる仕事です。

img_sample

ラウンダー業務(固定・スポット勤務)

ラウンダーは、商品の展示をきれいに並べ直したり、販促ツールやポップを設置したり、店舗の方と情報を共有しながら、お客様が商品を手に取りやすい売場をつくります。

働き方は、固定でお仕事を受けて巡回するスタイルと、スポットでの巡回するスタイルも選べます。

固定での巡回の場合は、店舗の担当者との信頼関係を築きやすく、安定した働き方ができます。スポット勤務では、短時間や単発での勤務が可能なため「空いているこの週だけ」「この月は多めに働きたい」など自由なスケジュール調整ができます。業務時間は30分~3時間ほどとお仕事内容によりさまざまで、報酬もお仕事により異なります。

覆面調査/店頭調査

覆面調査(ミステリーショッパー)や店頭調査は、お客様の立場で店舗を訪れ、接客対応や売場の様子をチェックするお仕事です。商品説明のわかりやすさ、売場の清潔さ、展示や在庫の状況などを確認し、その結果をレポートします。こうした調査結果は、サービス改善や売場の品質向上に活用されます。

業務時間は30分〜1時間程度の短時間が多く、事前に調査項目やチェックポイントが提示されるため、未経験の方でも始めやすいのが特徴です。空いた時間を活用しながら、観察力や気づく力を活かせるお仕事です。

ピックアップ募集案件

ico_titline

スタッフの一日

シェアードラウンダーDさん(26歳/女性)の一日をご紹介します。

普段は駆け出しの動画制作者として、企画から撮影・編集までを一人でこなしています。まだフリーランスとして安定しているわけではないので、日々の収入やスケジュールには波があるのが正直なところ。
だからこそ「少し働きたいけれど、自分の時間も確保したい」という思いにぴったりだったのが、シェアードラウンダーの仕事でした。

動く時間帯は自分でアレンジも可能。午前に回る日もあれば、夕方に回す日も。
動画の編集や打ち合わせに集中したい日には短時間で効率よく働き、逆に時間に余裕がある日は2店舗じっくり回る。

そうした自由度の高さが、フリーランスの活動と無理なく両立できる秘訣になっています。
「今日はここまで頑張ろう」と決めたら、その先はしっかり自分の時間に戻れる。

そうした働き方を実現できるのがシェアードラウンダーです。

シェアードラウンダー

One Day

11:30

午前中は動画編集を進めてから出発。

1店舗目では新しい販促物を設置し、売場をきれいに整えます。
「どうすれば商品が映えるか」を工夫するのは、クリエイターとしての感覚も活かせる瞬間。

12:00

作業を終えたら、カフェでランチ。

この時間にメール対応や動画の修正指示を送るなど、フリーランスの仕事も並行してこなします。
自分のリズムで“切り替え”ができるのがありがたいポイント。

14:30

午後は次の店舗へ移動。

まとめて2店舗を巡回し作業。陳列を整え、在庫や展示物をチェック。店舗スタッフの方との雑談から、売れ筋の情報を仕入れることも。

17:00

作業を終えたら、アプリから業務報告を送信して本日の業務は終了!

「このあと買い物に行こうかな」「夕方から友人と会おう」——自分の時間にスッと戻れるのも魅力です。